永遠の定番、メロンパン【4】コラボ企画系

パン・アーカイブ
ミルキークリームメロンパン (ヤマザキ 2014.11)

お越しいただき、ありがとうございます。

皆さん、メロンパン好きですか?

菓子パン界におけるメロンパンとは、 各社しのぎを削って

どこがメロンなの?という名作を次々と世に送り出してくる、
永遠の定番商品なのです。

そして今回は、コラボ企画に注目しました。

==========================

前回、森永ミルクチョコレートとコラボしたメロンパン
を紹介しました。

あれは2009年の作品でしたが、つい先日、
またまた森永コラボメロンパンを発見したので、迷わず購入。

森永ミルクココアメロンパン(Pasco 2014.11)

前回紹介したミルクチョコレートメロンパンと同様、右下に 「森永製菓が許諾し、敷島製パン株式会社が森永ミルクココアの味わいをイメージしてつくりました。」とあります。

両社のいいお付き合いは続いているようです。

さて、気になるお味は、
メロンパンの形をしてはいるが、これは森永ミルクココアだ。

と表現すれば簡単だが、食べてみてちょっと違いました。

皮も中の2種のクリームも風味豊かなココア味がして、
全体的にココア感があり、メロンパンらしい食感もありました。

食後にイメージしたのは

ココア味のナボナ・ジャンボサイズ。

形はメロンパンなので、おやつとしてはジャンボサイズ。
食べ応えもあって満足できました。

評価は、◎(うまかった!出会いに感謝。見つけたら押さえておきたい)とした。

==========================

続いてのコラボ系は、2代にわたるコラボ。

カントリーマアム(ココア)チョコチップメロンパン (ヤマザキ 2014.3)

またココア?という声はさておき、
見た目がそのまんまカントリーマアム。

カントリーマアムを練り込んだと書いてある通り、
普通のチョコチップメロンパンとは一味違った
食感とチョコ感でした。

さらに、このパンがすごいのは「先代」がいたという点。

カントリーマアムチョコチップメロンパン (ヤマザキ 2012.9)
カントリーマアムチョコチップメロンパン (ヤマザキ 2012.9)

袋のコピーはほぼ同じ。違いは「ココア」か「バニラ」
(とは書いていないが、色からして間違いない)かだけ。

2年前にこんなメロンパンがあったとは。
それを自分が食していたとは。

我ながら記録していて良かったと、この時は本当に思いました。
こんな発見があるから菓子パンは楽しい。

評価は、初代・2代目ともに◎(うまかった!出会いに感謝。見つけたら押さえておきたい)。
一味違うチョコチップメロンパンを堪能できたことに尽きます。

==========================

カントリーマアムは不二家のお菓子で、
不二家といえば、ミルキーはママの味♪も有名です。
で、こんなメロンパンも登場しました。

ミルキークリームメロンパン (ヤマザキ 2014.11)
生ミルキークリームメロンパン (ヤマザキ 2014.11)

中味がわからない系メロンパンです。 ミルキーだから白かな?と想像しながら袋を開けると

DSC_0928

やっぱり白でした。

この皮はしっとりして上品な甘さ。
しかし、袋に書いてある通り、皮はミルキー味ではないのです。
中のクリームこそが、最大の売りでしたね。いざ。

DSC_0929
ダブルのミルキークリームがたっぷり。

一口目は濃厚さに唸りました。 しかし、食べ続けるうちに
このクリームはミルキーより甘いのでは?と思えてきました。

菓子パンだから甘いとしても、
何百種類もの菓子パンを食べてきた私の感覚をもってしても、
このクリームは濃い。非常に濃い。

「ママの味」ってこういう甘さだったかな…と
遠い幼き日のころを想う。

評価は○(ふつう)としました。
私には、あのミルキーの甘さで十分です。
ただ、懐かしさを感じさせてくれた企画に敬意を表します。

==========================

ここまで読んでこられて、お気づきの方もいるかもしれません。

不二家は、ヤマザキパンの子会社だということに。

カントリーマアムもミルキーも、
実は親子関係から生まれたコラボだったのです。

そこで親会社のヤマザキパンのサイトを調べてみたら、
東ハトも子会社だった。

ハバネロ味・キャラメルコーン味・なげわ味の菓子パンも、
そのうち登場するかもしれません。

と想像するのもまた楽しい。
見つけた時にはこの場で紹介できればと思います。 ではまた。

<今回登場した菓子パンのメーカー>

Pasco http://www.pasconet.co.jp

山崎製パン https://www.yamazakipan.co.jp

===============================

■パン・アーカイブの評価は、購入価格と食後の感想とのバランスで勝手に決めたものです

■ ◎(うまかった!出会いに感謝。見つけたら押さえておきたい) ○(ふつう) 無印(これはナシでしょう。企画倒れ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました