子どものインフルエンザ予防接種のため、かかりつけの小児科へ行ってきた。
駐車場・内装・待合室の雰囲気・さらには全館床暖房と、どこをとってもすばらしい施設で
もちろん先生の人柄はいつもニコニコ、そして職員の制服はなんとアロハシャツ。ホスピタリティが徹底しており、
こうしたハードとソフトとが相まったら、繁盛するのが当たり前。いつもたくさんの患者さんでにぎわっている。
大人も長居したくなるほどである。
しかし、それでも子どもは注射が怖い。待合室にいる間は喜んでおもちゃで遊んでいた娘だが、
名前を呼ばれてから徐々に表情が曇ってきた。
診察室に入り、椅子に座って、先生が「じゃあ、注射しますよ~」と言った瞬間。
怖さはピークに達し、大泣きして暴れ出した。いくらニコニコ顔でも、子どにも危険は分かるのだ。
父親である私が連れて行く役目を与えられたのは、暴れる子どもを取り押さえるためだったのか……
そんなことを考えながら、どうにか注射を終えたものの、娘は「痛かった」という感情が勝り、簡単には泣きやまない。
しかし、そこは小児科。受診後のご褒美として、ここでは飴かシールがもらえる。
「こんな時は甘いものでゴマカスしかない」と思い、いつものシールではなく、飴を選択した。
泣き続ける娘を連れて診察室を出てから、先ほどの飴を早速与えたら、ようやく泣き止んだ。
これでいいのだ。
そして会計を待つ間、また待合室で遊び始めた。機嫌も直ってこれで一安心。
そして支払いを終えての帰り道だった。
娘が「本当はシールが欲しかった」とポツリ。
わが子ながら、「飴舐めただろ!それで泣き止んだだろ!」と突っ込みたくなった。
聞くと、どっちにするか自分で選びたかったのだそうだ。
注射が怖いと言って大泣きしていたのに、そんなことけろっと忘れて。
子ども心は難しい。
コメント